労働中央(社会保険労務士法人)は、
障害年金支援・会社の労務支援を行っています。
労働者と経営者の対話を重視し、共に未来を築く新しい社労士の役割を示していきます。
そして障害年金専門事務所として、誠心誠意を持ってご依頼者及びご家族の人生に「安心」を提供します。
2025.6.24 人材の離職を防ぐ4つの質問
2025.2.22 離職票2025年1月よりマイナポータルでの受け取りがスタート
2025.1.16 幸せのジレンマ
2025.1.14 過労死防止のためのサイトを開設
2025.1.6 65歳以上の社員に望む役割とは
労働者も経営者も、まずは今思っていること、なぜ労働中央に話しかけてくれたのかを聴かせてください。そしてこの先自分はどうしたいのか、どういう結果を期待しているのかも聴かせてください。
それを聴いた後、労働中央がお手伝い出来ること、一緒に期待する結果へ近づくにはどうしたら良いのかを考えましょう。
悩み・不安・愚痴・うわさ、それは誰にでも、どこにでも存在しうるものです。その声を聞こうとし、もし聞けたなら、それを解決するための努力が出来る。
労働中央は声が聞こえる方向と場所を探します。
社内の人間関係や労働環境、パワハラやスタッフ間トラブルなどにより心を病んでしまった人がいる。助けが必要と思われる声が集まってきました。
その人を社会保障で助け、復職をお手伝いする。社内環境整備をして、今後同じことが起こらないようにする。
みんなが勇気を出して発した声は社会の声です。この場だけの問題解決に留まることなく同じ悩みを抱えている人たちの解決にもつながります。
同じ病気を発症している人や悩んでいる人、環境の整っていない職場、過去の事例として今がつながります。
名 称:労働中央(社会保険労務士法人)
所在地:名古屋市中村区名駅3-4-10
アルティメイト名駅1st 2階、
TEL/FAX:052-728-8957/052-308-8350
営業時間:9:00~18:00(日・祝除く)
創業:令和3年1月4日
社員 代表:関卓郎
スタッフ数:2名(社会保険労務士1名)
ごあいさつ Greetings
代表の関卓郎と申します。私は過去、組織で働く中で人間関係というものに悩み、うまく対処できなかった経験があります。仕事をする場所は沢山の他人が集まることが多いです。人間関係を上手くこなさなくては生産性があがりません。私の失敗経験を活かし、日本を元気にする会社のお手伝いをすることが私の過去への後悔を薄めてくれます。一所懸命に仕事をする思いです。
私たち労働中央(社会保険労務士法人)は、
皆さまが安心して相談できる場所を目指しています。
専門知識を活かし、あなたのニーズに寄り添った柔軟なサービスを提供します。
まずはお気軽にご相談ください。